エクセルのチェックボックスと関数を組み合わせて利用する方法

エクセルのチェックボックスと関数を組み合わせて利用する方法

この記事では、エクセルのチェックボックスと関数を組み合わせて利用する方法についてご紹介しています。

エクセルのチェックボックスと様々な関数を連動させて使用する方法について、注文票やチェックリストの作り方等を例に挙げながら説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。

チェックボックスの作り方

チェックボックスの例

エクセルのチェックボックスとは、画像のようにクリックすることでチェックマークが入る小さな四角い枠を作成する機能のことです。

エクセルでチェックボックスを作成する方法が分からない方は、以下の記事「チェックボックスの作り方」セクションをご参照ください。

IF関数と組み合わせてチェック済という文言を表示する

エクセルでチェックボックスとIF関数を組み合わせる方法についてご説明します。

チェックボックスとIF関数を組み合わせた例

画像のD列のセルにはC列のチェックボックスと連動するIF関数の数式が入力されています。

エクセルのチェックボックスとIF関数を組み合わせると、例えば画像のようにチェックボックスにチェックを入れた場合に「チェック済」というコメントを表示させることが出来ます。

今回は、画像のような表を作成する方法を例に挙げて、エクセルのチェックボックスとIF関数の組み合わせ方についてご説明します。

IF関数の詳細については、以下の記事をご参照ください。

チェックボックスを作る

まずは任意の表とチェックボックスを作成しておきましょう。

コントロールの書式設定を選択

次にチェックボックスとリンクするセルの設定をします。

リンクするセルの設定とは、チェックボックスがチェックされているときは「TRUE」、チェックされていないときは「FALSE」と任意のセルに表示する設定のことを指します。

①「作成したチェックボックス」の上で【右クリック】し、②【コントロールの書式設定】を選択します。

セル番地を入力する

「コントロールの書式設定」ダイアログボックスが表示されます。

①【コントロール】タブを選択し、②「リンクするセル」に『任意のセル番地(例:A3)』を入力して、③【OK】ボタンを押します。

ここで設定したセル番地に「TRUE」や「FALSE」の文字が表示されます。

TRUEかFALSEが表示される

これでチェックボックスにチェックを入れた場合は「TRUE」と、先ほど「リンクするセル」に設定したセル内(例:A3)に表示されるようになりました。

リンクするセルは、全てのチェックボックスで設定しましょう。

リンクするセルの設定を行う

全てのチェックボックスでリンクするセルの設定をすると、画像のようになります。

C3のセルのチェックボックスにはA3のセル、C4のセルのチェックボックスにはA4のセルというように同じ行内のセルをリンクするセルとして設定すると分かりやすいです。

次に、この「TRUE」と「FALSE」の表示を使ったIF関数を入力していきます。

IF関数を入力する

【任意のセル(例:D3)】を選択し、『=IF(A3=TRUE,"チェック済","")』と入力して、Enterを押します。

「=IF(A3=TRUE,"チェック済","")」は、「A3のセルにTRUEの文字が入っている場合はチェック済と表示し、FALSEの場合は空欄のままにする」という意味のIF関数です。

関数をコピーする

数式をオートフィルでコピーします。

【関数が入ったセル(例:D3)】を選択し、セルの右下にある「■(フィルハンドル)」を下方向へ【ドラッグ】します。

表が完成する

これでチェックボックスとIF関数を組み合わせて、チェック済という文言を表示することが出来ました。

次に、A列のTRUEとFALSEの文字の色を白に設定して、よりすっきりとした表を作成しましょう。

フォントの色を変更する

①【TRUEとFALSEの文字が入っているセル(例:A3からA7)】を選択します。

②【ホーム】タブ、③「フォントの色」の【v】、④【白】の順に選択します。

表が完成する

これで、TRUEとFALSEの文字が見えなくなり、よりすっきりとした表を作成することが出来ました。

COUNTIF関数と組み合わせてチェックした数を数える

エクセルでチェックボックスとCOUNTIF関数を組み合わせる方法について、ご説明します。

COUNTIF関数とチェックボックスを組み合わせた例

画像のE3のセルには、C列のチェックボックスと連動するCOUNTIF関数が入力されています。

エクセルのチェックボックスとCOUNTIF関数を組み合わせると、例えば画像のE3のセルのようにチェックマークが入っているチェックボックスの数を数えることが出来ます。

今回は、画像のような表を作成する方法を例に挙げて、チェックボックスとCOUNTIF関数の組み合わせ方についてご説明します。

COUNTIF関数の詳細については、以下の記事をご参照ください。

チェックボックスを作る

まずは任意の表とチェックボックスを作成しておきましょう。

コントロールの書式設定を選択する

次にチェックボックスとリンクするセルの設定をします。

リンクするセルの設定とは、チェックボックスがチェックされているときは「TRUE」、チェックされていないときは「FALSE」と任意のセルに表示する設定のことを指します。

①「作成したチェックボックス」の上で【右クリック】し、②【コントロールの書式設定】を選択します。

セル番地を入力する

「コントロールの書式設定」ダイアログボックスが表示されます。

①【コントロール】タブを選択し、②「リンクするセル」に『任意のセル番地(例:D3)』を入力して、③【OK】ボタンを押します。

ここで設定したセル番地に「TRUE」や「FALSE」の文字が表示されます。

TRUEかFALSEが表示される

これでチェックボックスにチェックを入れた場合は「TRUE」、先ほど「リンクするセル」に設定したセル内(例:D3)に表示されるようになりました。

リンクするセルは、全てのチェックボックスで設定しましょう。

リンクするセルの設定が完了

全てのチェックボックスでリンクするセルの設定をすると、画像のようになります。

C4のセルのチェックボックスにはD4のセル、C5のセルのチェックボックスにはD5のセルというように同じ行内のセルをリンクするセルとして設定すると分かりやすいです。

次に、この「TRUE」と「FALSE」の表示を使ったCOUNTIF関数を入力していきます。

COUNTIF関数を入力

【任意のセル(例:E3)】を選択し、『=COUNTIF(D3:D12,TRUE)』と入力して、Enterを押します。

「=COUNTIF(D3:D12,TRUE)」は、「リンクするセルに設定したD3からD12のセルにTRUEの文字が入っていたら、そのセルを数える」という意味のCOUNTIF関数です。

チェック数がカウントできる

チェックボックスとCOUNTIF関数を組み合わせて、チェックマークが入っているチェックボックスの数を数えることが出来ました。

次に、D列のTRUEとFALSEの文字の色を白に設定して、よりすっきりとした表を作成しましょう。

文字色を白に設定する

①【TRUEとFALSEの文字が入っているセル(例:D3からD12)】を選択します。

②【ホーム】タブ、③「フォントの色」の【v】、④【白】の順に選択します。

表が出来あがる

これで、TRUEとFALSEの文字が見えなくなり、よりすっきりとした表を作成することが出来ました。

SUMIF関数と組み合わせてチェックした金額のみを合計する

エクセルでチェックボックスとSUMIF関数を組み合わせる方法について、ご説明します。

チェックボックスとSUMIF関数を組み合わせた例

画像のD8のセルにはB列のチェックボックスと連動するSUMIF関数が入力されています。

チェックボックスとSUMIF関数を組み合わせることで、チェックマークが入った商品の金額を合計するというような表を作成することが出来ます。

今回は、画像のような表を作成する方法を例に挙げて、エクセルのチェックボックスとSUMIF関数の組み合わせ方についてご説明します。

SUMIF関数の詳細については、以下の記事をご参照ください。

チェックボックスを作成する

まずは任意の表とチェックボックスを作成しておきましょう。

チェックボックスを右クリックする

次にチェックボックスとリンクするセルの設定をします。

リンクするセルの設定とは、チェックボックスがチェックされているときは「TRUE」、チェックされていないときは「FALSE」と任意のセルに表示する設定のことを指します。

①「作成したチェックボックス」の上で【右クリック】し、②【コントロールの書式設定】を選択します。

OKボタンを押す

「コントロールの書式設定」ダイアログボックスが表示されます。

①【コントロール】タブを選択し、②「リンクするセル」に『任意のセル番地(例:A3)』を入力して、③【OK】ボタンを押します。

ここで設定したセル番地に「TRUE」や「FALSE」の文字が表示されます。

リンクするセルの設定が完了

これでチェックボックスにチェックを入れた場合は「TRUE」と先ほど「リンクするセル」に設定したセル内(例:D3)に表示されるようになりました。

リンクするセルは、全てのチェックボックスで設定しましょう。

リンクするセルの設定が完了

全てのチェックボックスでリンクするセルの設定をすると、画像のようになります。

B4のセルのチェックボックスにはA4のセル、B5のセルのチェックボックスにはA5のセルというように同じ行内のセルをリンクするセルとして設定すると分かりやすいです。

次に、この「TRUE」と「FALSE」の表示を使ったSUMIF関数を入力していきます。

SUMIF関数を入力

【任意のセル(例:D8)】を選択し、『=SUMIF(A3:A7,TRUE,D3:D7)』と入力して、Enterを押します。

「=SUMIF(A3:A7,TRUE,D3:D7)」は、「リンクするセルに設定したA3からA7のセルにTRUEの文字が入ったら、対応するD3からD7のセルに入っている金額を合計する」という意味のSUMIF関数です。

表が完成する

これで、チェックボックスとSUMIF関数を組み合わせてチェックした金額のみを合計する表を作成することが出来ました。

次に、A列のTRUEとFALSEの文字の色を白に設定して、よりすっきりとした表を作成しましょう。

文字を白くする

①【TRUEとFALSEの文字が入っているセル(例:A3からA7)】を選択します。

②【ホーム】タブ、③「フォントの色」の【v】、④【白】の順に選択します。

表の完成

これで、TRUEとFALSEの文字が見えなくなり、よりすっきりとした表を作成することが出来ました。

Excel,未分類

Posted by admin